投稿日:2022年8月12日 最終更新日:2022年8月13日 記事制作:kojo
飛行機の写真は面白い
被写体が動いている
どこから飛んできたのかそんな物語性がある
天候や気象によって撮影ポイントがガラッと変わる
もしも住んでいる場所が
飛行ルートに含まれているなら
その時の飛行ルートをリアルタイムにチェックして
撮影をしよう
私は羽田空港への発着便を撮影することが多いので
こちらのサイトでリアルタイムに飛行ルートをチェックしています
合わせて利用したいのは
アプリが有料で
プラウザーなら無料的な感じです
スマホならプラウザーで
Live ATCで検索して羽田のコードHNDで検索するといいでしょう
グリーンのLISTENを選ぶとチャンネルが選べます
聞きやすいチャンネルを選ぶといいです
一つだけ紹介するなら
羽田のアプローチとデパーチャーの両方が聞けるチャンネルがある
楽しみ方
人それぞれですが
飛行ルートをパソコン上に表示した上で
航空無線の聴けるサイトを開いて
目と耳と両方で楽しむのがオススメです
ちなみに無線は似たようなアルファベットの聞き間違いを防ぐ
コードのようなものがあります
決してウイスキーの話をしているわけではありません
Wのことです
<NATOフェネティクコード>
A アルファー
B ブラボー
C チャーリー
D デルタ
E エコー
F フォックストロット
G ゴルフ
H ホテル
I インディア
J ジュリエット
K キロ
L ライム
M マイク
N ノーベンバー
O オスカー
P パパ
Q ケベック
R ロミオ
S シーラー
T タンゴ
U ユニフォーム
V ヴィクター
W ウイスキー
X エクスレイ
Y ヤンキー
Z ズールー

アマチュア無線をやっている時は
他にも 簡単な言い方がありましたか
さすがに航空無線は世界的に共通のものを使っているようです
アプローチの無線を聞きながら
フライトナンバーを読み取り
リアルタイムの飛行機がどこにあるのか探してみましょう!