• 月. 5月 29th, 2023

ショットバーに通う大人の楽しみを子供っぽいけどちょっとだけ教えます!

投稿日:2022年8月11日 最終更新日:2022年9月29日 記事制作:kojo

ショットバーに通うと言うこと

基本はほんとまじかっこつけ

そして

ウイスキーへの探究心

それに最初の頃は

カクテルに対する興味もあった

私がショットバーに食べ始めたのは

学生の頃だった

大学の3年か4年位の時で

東京の西の方にある町の

数店舗系列店思っているショットバーのうちの一軒

そして

もう一軒は

駅前のバス停のターミナルからよく見える

ハンバーガーチェーン店の2階にあるバーだ

学生時代は前者の方へたまに

就職してからは後者のほうによく通った

前者のバーはとてもアットホームだったから

顔なじみになったバーテンさんによくお話を聞いた

カクテルの作り方や練習の仕方

比較的バーテンさんとも歳が近かったから

店が終わるまでじっくりと飲むこともあった

その時のお酒を思い返してみると

パスポートとか

パスポートとか

パスポートしか思い出さない

きっといつもパスポートを飲んでいたのだと思う

ブレンデッドウイスキーだ

このパスポートと言うお酒

アマゾンや楽天やYahoo!ショッピングを探してみても

なんだか見つからないから

寄り添う飲んでみたくなりましたが

一体どうなってるんでしょうか

なんかあの頃は パスポートって割安感があって

シングルショットで500円位だった

そんな記憶

就職後のショットバー通い

この頃特に興味を持ったのがシングルモルトのスコッチウイスキー

いろいろなシングルモルトを試すことになる

さっきちょっと話した

バスのロータリーから見えるハンバーガ屋さんの2階にあるショットバーでは

比較的リーズナブルにシングルモルトの色を楽しむことができた

ちょうどお店の開店時期に1人で訪問できたので

常連さんが扱いをして頂き

カウンターでの自分の席を楽しんだ

あの時のカウンターは

女子校の先生や

天文学者や

代議士の代わりにお勤めをした秘書や

漫画家や

広告代理店で働くサラリーマンや

雇われ傭兵として戦場に赴くものと

私がいた

お酒を飲みながら話す宇宙の話は とても壮大なものだったし

昔ちょっと 興味を持った 双子のパラドックスの話をするのも好きだった

昔有名バンドのメンバーだったマスターと

彼の娘とその友達で 営業するそのバーは

本当に魅力的だった

そこにいる

大人たちがすごく魅力的で

社会に出たばっかりの自分には

全てが楽しい話だった

そこでの会話はですます調だったし

礼儀もしっかりしていたから

お金を払ってお店を出た瞬間に

酔いが回っていた自分に気がつくこともあった

いちども正解したことのないブラインドテスト

その頃何度も

店の奥にあるトイレに行くタイミングで

お酒を出してもらったことがある

初めてのお酒ではなく

何度か飲んだものの中から金額設定をして出してもらっていたが

1度も 当たったことなんてない

まぁ大体そんなことをするくらいだから

結構飲んだ後なわけで

酔っ払いの お遊びと言うわけだ

味がわかっていると思っていても

そんなにわかっているわけではなかったんだ

ボトルを目の前にし

そこから つがれたお酒を飲むことで

少しだけ旅をした気分になれる

お酒が作られた土地や 人のことを想像する

初めて行くバーでの行動

初見で1人で

初めてのバーに行ったことがある

メニューが出て来なくても

大体の飲むものは決まっているし

構わない

そこでハッタリをかます

ジン冷えてますか?

キンキンに冷えた ボンベイサファイア

そんな感じ

仕事が終わった後の

空っぽの 胃の中に 流し込むのにはちょうどいいとろみだ

キンキンに冷やしたジンはトロッとしているのだ

その後は

いちどブレンデッドのウイスキーを頼んでから

シングルモルトに行ってもいいし

最初からシングルモードに行ってもいい

途中で喉が乾けば

チェイサー代わりにビールをくださいなんて

気取ったことを言いたくもなる

チェイサーに

アロマティックビターズを少し

なんてね

カクテルなんて頼まない

ショットバーでカクテルを頼むのは

私以外の大切な友達を連れて行ったときだけだ

カクテルはお店で頼んでのものではない

おうちで作るものだ

必要最低限の材料揃えれば

ほんとにおいしいカクテルができる

やる気と

道具と

お酒と 柑橘系のドリンクがあればいい

後大量の氷も必要だ

まずシェイカーに氷を入れ

いちど正解を振って水を切り

メジャーで測りながらメインのお酒と

甘味成分と 柑橘ジュースを 30ミリリットル: 15ミリリットル: 15ミリリットル 入れる

合計60ミリリットルの分量だ

小さめの 逆三角形に尖ったカクテル 用のグラスだと

うまくシェイクして氷も溶けなければ

表面張力した形でちょうどいっぱいになる

時間がかかりすぎて氷が溶けてしまえば

おいしさと引き換えに量が増える

私は3段ぶりだ

ワン、ツー、スリーと

胸の前でふる

手首を柔らかく上手に使うのがコツだ

テーブルの上に肘をついて固定し

両手を合わせて手首がうまく動くように練習するといいと

一番最初に通っていた仲良くなったバーテンダーさんが教えてくれた

もちろんおいしいお酒で作るのもいいんだが

安いお酒で作って本当に美味しく飲めるのがカクテルの良い所だと私自身はそう思っている

もし最低限揃えるなら

ジンと ウォッカと ブレンデッドウイスキーとバーボン

コアントローと言う柑橘系の糖分とレモンジュース、ライムジュース

りんごジュースとかグレープフルーツがあってもいい

シェイカーとカクテル用のメジャーカップ、 カクテルグラスといったところかな

ボンベイ・サファイア [ ジン 750ml ]

新品価格
¥1,507から
(2022/8/11 01:39時点)

スミノフ ウォッカ [ 750ml ]

新品価格
¥1,062から
(2022/8/11 01:39時点)

コアントロー ホワイトキュラソー 40度 700ml [並行輸入品]

新品価格
¥1,566から
(2022/8/11 01:43時点)

明治屋 マイライム 720ml

新品価格
¥515から
(2022/8/11 01:44時点)

レモンコンクやリンゴジュース

スーパーマーケットであるものを買ってくると良いでしょう

明治屋さんのタイムジュースは甘みもあって

とても相性がいいです

まとめ

まぁ若いうちに

お酒を極めてみるというのも面白いと思う

お酒の本を買うのもいい

シングルモルトの話になると

その 蒸留所がある場所によって

味の個性を分けて考えることも多い

ハイランドモルト、ローランドモルト

アイラモルト、 スペースサイドモルト

もう一つどこだっけ

調べてみるとあと2つあった

キャンベルタウンモルトと アイランズモルト

そう私が大好きなモルトは

アイラモルトとアイランズモルトだ

特にアイランズモルト、スカイ島で作られている

タリスカーと言うシングルモルトのウイスキーが大好きだ

タリスカー スカイ 45.8度 700ml [並行輸入品]

新品価格
¥5,550から
(2022/8/11 01:52時点)

ラフロイグ セレクト 40度 700ml [正規品]

新品価格
¥4,072から
(2022/8/11 01:53時点)

バランタイン 17年 700ml 40度 正規品

新品価格
¥5,247から
(2022/8/11 01:54時点)

タリスカーは塩っぽい香りがするし

ラフロイグは1杯目と2杯目3杯目の味が変わる気のするとても面白い個性が強いお酒だ

バランタインの17年は特別な時に飲みたいお酒だ

味のバランスが洗練されていてる

ぜひ自分の お気に入りのお酒が見つかるように

アンテナを張り巡らせておいてはいかがでしょうか

ウイスキーの味を理解することが

大人へのパスポートだと思うみたいな

ダジャレで終わりそうなお話でした

kojo

パソコンBasic打ち込みの為に英語学習を決意した幼少期。経営学への関心を持ちながら写真業界へ。フィルムからデジタルへの変化を経験。写真撮影・映像制作・NFT・ブログ発信・動画配信を中心に好奇心を原動力にブログ発信。SNSとのMIXマーケティングを2011年にスタート。I'd like to be a creator!