動画編集は面白い
そして
動画編集できた方がいい
自社製品の宣伝を考えると
SNSやホームページでの集客力が重要になる
短い動画にインパクトがあれば
アクセスも増える
商品やサービスに興味を持たれれば
より詳しい説明を見てもらえる
顧客との接点の違いで求められる動画が変わる
そんな中
操作性とコストの面で考えなければならないソフトの選択
動画編集ソフトは
お試しダウンロードで操作性を確認して決めるといい
私自身が候補として挙げる4つのソフト
それは
アドビのプレミアプロ


キャンペーンで登録するか
通常価格で購入するか
アカデミック版を購入できるスクール関連で購入するかから選ぶ
MACのFINAL CUTプロ
私はこれを選んだ
ソフトをハードのバランスを取ることが簡単なのではという想像と
画像の取り扱いに優しい操作感に惹かれての選択
マックミニにEIZO社製のモニター使用
マック購入前にウインドウズで使用するにあたり
操作性とコストパフォーマンスで選んだのがフィモーラ
ダビンチリゾルブ
かっこいい色調調整
RAW動画の編集
そんな感じのソフト
RAWを扱うことを考えると
マシンのスペックまで考慮に入れる
![]() |
新品価格 |

フィモーラ
無料版をインストールして使ってみて
使いやすかったので使用を開始
慣れた頃にMACへ乗り換えて
その後は家族が使うことになりました
直感的に使えるそんなソフト
まとめ
どのソフトを使うかは
使ってみなくてはわからないでしょう
そして
ホイールタイプのコントローラーは必須です
マウス操作では
コマ残りが多発しました!
一コマ動かすのに
ホイールはとても便利です
一つはダビンチリゾルブについてくるようなタイプ
私が使っているのはTOURBOX
![]() |
新品価格 |

FINAL CUTを使うと決めたら
必然的にこちらの商品に決定
そして
MotionElementsある程度覚悟してコストを掛ければ
時間とパフォーマンスを有効活用することができます
音楽も重要です
動画制作は
ほぼ音声の産物です
モーションエレメンツなら
さまざまな素材が手に入ります
ちょっと
勇気を出して取り組むのもいいでしょう
